施設案内・検査機器

外観

施設

受付

受付

明るく清潔な受付です。

待合室

待合室

危険がないように絨毯を敷き、椅子と子との間も広くとっており、落ち着いた雰囲気です。

カンファレンスルーム

カンファレンスルーム

ふだんはサブ待合室として使っています。待ち時間も楽しめるように、多くの絵本や児童書を置いています。

中庭(光庭)

中庭(光庭)

待合室から見る光庭には、四季折々のお花が楽しめます。暗くなると、ライトアップされます。

診察室

診察室

たくさんのぬいぐるみを飾って、楽しい雰囲気で診察しています。

多目的室

多目的室

心理カウンセリングや食物負荷試験の時に使用します。

検査機器

呼吸機能測定装置(スパイロ)

呼吸機能測定装置(スパイロ)

肺活量や1秒間で吐き出す息の量や速度を測定し、全般的な呼吸機能が測定できます。気管支喘息患者さんの気道の状態や治療効果判定に使用します。

モストグラフ

モストグラフ

気管支の狭さを「気道抵抗」という数値で調べることができます。気管支喘息患者さんの気道の状態や治療効果判定に使用します。

呼気一酸化窒素測定器(FeNO)

呼気一酸化窒素測定器(FeNO)

気管支喘息のアレルギー炎症を吐く息の中の一酸化窒素の濃度を測定することで推定することができます。気管支喘息の診断や治療効果判定に使用します。

スポットビジョンスクリーナー

スポットビジョンスクリーナー

乳幼児でも短時間で遠/近/乱視などの屈折異常や斜視の有無をスクリーニングできます。下関市の3歳児健診では検査項目となっています。

エコー

エコー

超音波を体に当てて、その反射を画像化することで、体内の様子を調べる検査です。痛みや侵襲なく、心臓や腹部などの状態を診ることができます。